運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
227件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-05-26 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第4号

著者は、当時の文部省内に設置された教育法令研究会であり、その監修者は、教育基本法制定に直接かかわった当時の文部省調査局長辻田力氏と、東京大学教授田中二郎氏であります。私は、これは基本法立法者意思を私たちに伝えてくれる第一級の文献だと思います。  この冊子では、政治と教育関係についても突っ込んだ考察を加えております。次のような印象深い一節があります。

志位和夫

2003-04-02 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

十二月のこの論議のとき私が引いた、当時の東京大学田中二郎教授とそれから文部省調査局長辻田氏が書いたものの中で、こうも言っているんです。「形成者というのは、単なる成員、構成者という消極的なものでなく、積極的に国家及び社会を形づくって行く者という意味である。」これで言い尽くせているじゃありませんか。大臣、どうですか。

児玉健次

2003-03-20 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

「いま、読む「教育基本法の解説」」、これは一九四七年に教育法令研究会という、当時の文部省調査局長辻田力東京大学教授田中二郎の二人を顧問として調査局審議課のメンバーが集まったものでありまして、その点では教育基本法制定の最初からその事務に当たってきた文部省事務官安達健二君が筆を執って取りまとめた本であります。

畑野君枝

2002-11-08 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

藤村委員 今後検討したいということでありますが、帝京大学問題は、去る九月十三日に文部省調査というのを報告され、ここで一つ、それまでの事態はこうであったという報告がございました。  それを受けて、いわゆる全私立大学等へ、これは十月一日付で、文部事務次官による通達私立大学における入学者選抜公正確保等についてということで、過去の通達を廃棄し、新たにそれら事例を踏まえて、少し厳しく通達をされた。  

藤村修

2001-03-29 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

佐藤泰介君 石田委員の三十人学級具体例についてという問いにお答えをさせていただきたいと思いますが、その前に一学級当たり児童生徒数の平均を平成十二年度の文部省調査で見ますと、小学校で二十七・〇、中学校では三十二・一となっております。しかし、三十一人以上の学級数は、小学校では十三万二百五十二学級、全小学校学級数の五三・五%、中学校で何と八六・七%となっていると思います。  

佐藤泰介

2000-08-09 第149回国会 参議院 文教・科学委員会 第1号

私が持っていますあるデータでは、一九九七年、日本国立大学の管理している特許収入は四千八百万円というふうに文部省調査は出ておりますが、ちなみにアメリカアメリカの場合は大学の形態も違いますが、でも同じ年にアメリカ大学での特許収入ロイヤルティー収入は、これは七十億ドルですから百八円で換算してみますと七千五百六十億円という、比較にならない。

石田美栄

2000-04-20 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第12号

昨年末の文部省調査でも精神疾患で休職する教員が全休職者のうち四割に上るなど、メンタルヘルスの問題も大変急増しています。昨年も取り上げましたけれども、労働安全衛生法の視点で学校現場を見直すことがますます重要になっていると思うわけです。  例えば産業医ですけれども、専任率は小中学校では五〇%程度と非常に低い。また、専任されているところでもなかなか活用が進んでおりません。

林紀子

2000-03-15 第147回国会 衆議院 文教委員会 第7号

矢野政府参考人 平成十年十月現在の文部省調査でございますが、その調査によりますれば、公立小中高等学校の二十代教員構成を見ますと、埼玉県の場合が五・七%、千葉県が五・八%、東京都は五・七%、神奈川県は同じく五・七%、大阪府は五・六%となってございまして、御指摘の二十代につきましては、他の年齢層に比較して少ない状況にございます。

矢野重典

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

と申しますのは、九八年度文部省調査によります一人当たり教育費総額というのが出ておりますが、幼稚園は年間で、公立で二十四万三千八百九十三円かかるのでございます。私立では四十九万六千四百五十一円。中学校では、公立で四十三万円、私立では百二十二万円かかっておりますし、高校では、公立五十一万円、私立百一万円かかっておりまして、授業料だけでこれだけかかっているのが現状でございます。  

池坊保子

1999-08-02 第145回国会 参議院 国旗及び国歌に関する特別委員会 第4号

しかも、その学校文部省調査で八五%、六%ですか、ほとんど日の丸も君が代もみんなやっているんですよ。その掲揚している学校がまだ議論しているんです。なぜか。それは自分たち子供に教えるということに対する責任感から議論するんだ。そこの辺の問題が本当にわかっているんだろうかと私は心配で仕方ないんです。  

山本正和

1999-03-15 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

日下部禧代子君 その調査を私拝見しておりますけれども、今は肯定的なお答えだったと思うんですけれども、私の見方ですと、文部省調査の中でセクハラ対策をちゃんとしているというところは全大学の八%にしかすぎないし、短大の場合は一一%、高等専門学校は一八%、いずれも二割未満でしかないわけですね。教育委員会に至っては、教員向け啓発冊子をつくっているのは東京都と大阪市だけ。

日下部禧代子

1998-09-22 第143回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

接続率ということで申し上げますと、日本は、先ほど一八・七%というお答えをいただいたんですが、九七年の文部省調査ということでは、小中高平均しますと九・八%という数字を私いただいております。それに比べてアメリカは七八%、八割。日本は一割、アメリカは八割。つまり八倍の開きがあるわけでございます。  次に、確かに日本でも十校あるうち一校にはインターネット環境が整っていると。

内藤正光

1998-04-08 第142回国会 参議院 予算委員会 第17号

その後、三月二十二日の読売新聞の記事によりますと、「核燃物質ズサン管理 東大など八国立大 千三百件登録怠る 文部省調査という報道をされております。  これは、科学技術庁、文部省は既にその時点で承知しておられて、私の質問のときはそのデータを出してくれなかったのかなと思いますが、これは私の質問データを出していただきたいということに対して隠そうとされたのではないかどうか、文部省にお伺いします。

福本潤一

1996-05-24 第136回国会 衆議院 法務委員会 第10号

そうすれば、幾らあなたがこの前の私のときに判例はすべてそのまま維持されると言いましても、判例というのは、ここで繰り返しませんが、例えば有名なあの家永訴訟でも、教科書裁判ですが、非常に問題があった法律関係に入るかどうかというような問題についても、例えば、  判定に先立って作成される文部省調査官の調査意見書評定書審議会調査員調査意見書評定書審議会審議録審議会判定を記載する書面、修正意見書

正森成二

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

文部省におきましては、昭和二十九年以来、毎年司書教諭講習会を実施いたしまして司書教諭の養成に努めておりますが、平成四年の文部省調査によりますと、司書教諭有資格者のいる学校は二、三割にとどまっているというのが現状でございまして、司書教諭発令数も極めて少ないという現状になっております。

井上孝美